2013年04月04日

魚介が決めてのアクアパッツア

アクアパッツア
子育てママに人気♪春の料理教室メニュー(食材王国みやぎ4月の地産地消メニュー)

お料理教室の際、若いママさん達からリクエストされたメニューです。
チームのメンバーが久しぶりに集まった時にご馳走して以来、集まるごとにリクエストが続き、今ではすっかり定番になりました。
荒れ果てた石巻の地を見るごとに心がカサつくそうですが、おしゃべりや食事に一旦口が動き出すと時間を忘れて癒されるのだとか。

水という意味の「アクア」がネーミングの一部となっているアクアパッツアは、狂った水等と言われますが、水で薄めたワインの意味。
彩り豊かで、海の恵みたっぷりの旨みが凝縮されている煮込み料理。
家族みんなで召し上がれ


材料(4人分)
resipi-130404-2.jpg  ・鰆の切り身    2切
 ・吉次切り身    2切
 ・あさり      200g
 ・ミニトマト    8個
 ・玉 葱      150g
 ・にんにく     大1片
 ・赤唐辛子     1本
 ・白ワイン     大さじ4
 ・オリーブ油    大さじ2
 ・塩、こしょう   適量
 ・ブラックオリーブ 適量
  (スライス)
 ・イタリアンパセリ 適量
 ・水        1カップ

準 備
 @ あさりは海水程度の塩水に浸して砂抜きしておく。
 A 魚は食べ易い大きさに切り、両面に塩を振って5分位おく。
 B にんにくは包丁の背でつぶし、唐辛子は種をとる。
 C 玉ねぎは粗くみじん切り、ミニトマトは二つに切る。

作り方
 1.魚の切り身はキッチンペーパーで水気をふき、フライパンにオリーブ油を
   熱し、皮目を下にして並べ中火で2分位焼く。焼き色がついたら返して
   2分位焼き取り出しておく。
 2.上記1のフライパンにオリーブ油を足し、にんにく、唐辛子を入れて、
   火にかけ、弱火で熱し、香りが出てきたら玉葱を加えてさっと炒める。
 3.強火にしてDの魚、あさり、トマトを加え、白ワインをふって
   アルコ―ル分を飛ばし水を加え煮込む。
 4.煮立ったら中火にして蓋をして5分位煮、アサリの殻が開いたら、オリーブを
   散らしし塩、こしょうで味を調える。
 5.仕上げにイタリアンパセリを散らし、好みでオリーブ油をかけ回して頂く。
   ※ 残ったスープに茹でたパスタを加えてスープパスタにしていただいても
     美味しい!
   ※ 魚は白身の魚なら何でもOK,骨がついている方がダシが出て一層
     おいしくなる。
     但し、いただくときには骨に注意!
   ※ 魚は1種類でもいいが吉次や金目鯛など赤色の魚があると彩がきれい。
   ※ トマトは大きいものを使う場合は2cm角に切る。



色川 恭子

posted by 料理 レシピ at 10:00| みやぎの地産地消