2007年11月05日

メタボ対策ヘルシー弁当

resipi_071105.jpg
こんなお弁当あったらいいのにな〜♪

たくさんの種類をちょっとずつ食べたいというわがままな想いに応えてくれるお弁当!!
しかもミネラルたっぷり&超ヘルシーなお弁当です。

冬野菜定番の大根をたっぷりのお出汁で煮込みエリンギチップスで
香ばしさの風味付け♪
一方、甘しょっぱく味付けしたエリンギを使ったトロトロの玉子とじは
味付け不要の逸品で、幸せをお口の中に運んでくれます♪♪

最近話題の雑穀ご飯と組み合わせ、
ビタミン&ミネラル&食物繊維をおいしくて幸せなメニューに仕立てました。
手作りするより、お弁当屋さんに並んでいたら買っちゃいますよね(^_-)-☆

乾燥エリンギの下処理方法/大根の旨煮用
 ◎3色乾燥エリンギチップスの作り方を参考に素揚げしておきます。
  ※チップスで召し上がるより多少焦げめに揚げると香ばしい風味が増します。
  ※乾燥剤を入れておくと数日分まとめて保存可能です。

乾燥エリンギの下処理方法/玉子とじ用
 1.水に30分程度浸してもどします。
 2.乾燥エリンギがかぶる位のお湯を沸かし、もどしたエリンギをひと煮立ちさせて
   笊にあけ軽く水分を切ります。
   ※下茹でしてアクを抜き、すっきりした味にしたところで調理すると
   乾燥エリンギのえぐ味が消え美味しいお料理に仕上ります。
 3.今回は50gの乾燥エリンギをだし汁1/2カップ、酒1/4カップ、
   ミリン1/2カップ、旨塩小さじ1 濃口醤油大さじ1で味付けしています。
   ※お好みで味付けは加減してください。

向日葵ママのFoodスタイリングT
resipi_071105-2.jpg 同じ玉子とじを使って定食屋さん風にアレンジしてみました。
お吸い物をつけたら定食メニューに早や替り♪
スタイリングを心得ていると空間や業態によりマッチさせられるので便利です。
 

 

 

 

向日葵ママのFoodスタイリングU
resipi_071105-3.jpg 今度は居酒屋さん風にアレンジです。
割り箸を添えるときはみつ葉や青菜を散らしてみてください。
実はこの器、100円ショップでみつけたお気に入りなんです(*^^)v


resipi_071105-4.jpg
 
 

制作者プロフィール
制作者プロフィール



posted by 料理 レシピ at 10:00| 季節のお弁当