
春休みのおやつはおうちでクッキング♪
2013年も気がついたら春休みが始まる季節となりました。
東京では桜も咲いて春本番の様子で羨ましい限りですが、こちらは桜を待ちつつ花より団子と行きましょう。
このクッキーはフードプロセッサーで生地が作れるので、混ぜたり捏ねたりの手間もなくて楽チンですよ。
親子であれこれおしゃべりしながら丸めれば、コロンと可愛いクッキーの出来上がりです。
コーヒーや紅茶、ホットミルクも捨てがたい!
甘さ控えめなのでどんな飲み物にも合いますよ。
お試しあれ〜。
◇基本のクルミのクッキー
材料(60〜70個分)
・薄力粉 130g・アーモンドパウダー 40g
・クルミ 50g
・発酵バター 95g
・グラニュー糖 20g
・塩 ひとつまみ
・粉糖 適量
※ 抹茶味、ココア味はそれぞれ粉糖と1:1で混ぜ、よく振るったものを塗します。
準 備
* バターは1cm角位にカットし、冷蔵庫で冷やしておく。* クルミはオーブントースターなどで軽くローストして冷ましておく。
作り方
1.フードプロセッサーに薄力粉・アーモンドパウダー・グラニュー糖・塩を入れ、振るう代わりに2〜3回スイッチのオンオフを繰り返し、全体を
混ぜ合わせる。
2.冷やしておいたバターを加えたら同様にオンオフを繰り返しややしっとり感が
出るまで混ぜ、クルミを入れてまたオンオフを繰り返しながら生地が
ひとまとまりになるまで回す。
3.刃で手を切らないように注意して生地を取り出し、ラップやポリ袋に入れて
平に伸ばして冷蔵庫で最低1時間休ませる。
4.休ませた生地を直径1.5cm〜2cmに丸めてオーブンシートを敷いた天板に、
隣とくっつかないよう間隔を開けて並べて行く。
5.半分位丸めたところでオーブンを170℃に予熱して、並べ終わったら
15分位焼く。
本来「スノーボールクッキー」と呼ばれるお菓子なので、あまり焼き色を
付けないように焼いていく。
6.焼きあがったらザルやケーキクーラーなどに静かに乗せて冷まし
(崩れやすいお菓子なので丁寧に扱いましょう。)、十分に冷めたら白は
粉糖をポリ袋に入れて塗し、出来上がり。ココア味、抹茶味も同様に
ポリ袋に入れて塗せばOK。
【あとがき】
このクッキーに出会ったのはかれこれ20年程前になるでしょうか。
当時はもっともっと粉糖の衣が付いていて、とっても甘いお菓子のイメージでしたが、ある時いっそのこと粉糖を省いたらどうなる???と試しにやってみたらこれが大正解!
クルミの味わいもバターの風味も格段に感じられるようになって、すっかり我が家の定番クッキーとなりました。
もともとの「スノーボールクッキー」からは姿を変えてしまいましたが、普段お菓子を食べない男子諸君でも美味しいと言ってくれるおやつになったのです。
今回はいつもより更にグラニュー糖を控えめにして、三色の衣をまとわせいろいろな味が楽しめるようにアレンジしてみました。
ぜひ作ってみてね。