2012年10月18日

牡蠣のパスタ

牡蠣のパスタ
たっぷり野菜と牡蠣のスパゲッティ―(食材王国みやぎ10月の地産地消メニューNo.2)

 最近ではおしゃれにおうちでイタリアン♪
という方は多く、ピザやパスタが食卓を賑わす事でしょう。

パスタって、マカロニやラザニア、ペンネもお仲間ですが、おうちで作りやすいのはスパゲッティ―でしょうか。

みやぎでは、今月15日から牡蠣剥きがはじまり、翌16日からお店に並び始めました。
早速、牡蠣の旨味をたっぷりの野菜にしみ込ませたスパゲッティ―を作ってみましたよ。

塩分控えめ、オイル控えめでも十分美味しい一品なので安心してたっぷり召し上がって頂けます。
おまけの簡単レシピもありますのでみやぎの牡蠣をたっぷりお召し上がり頂いて、牡蠣養殖事業の復旧と復興にご協力頂けたら嬉しい限りです。


◇たっぷり野菜と牡蠣のスパゲッティ―
材料(作りやすい分量)
resipi-121018-2.jpg  ・牡蠣(湯通し済)  50g
 ・スパゲッティ―(乾麺)100g
 ・ほうれん草      1/2束
 ・セミドライトマト   5個位
 ・パプリカ(黄)    1/4個
 ・ブナピー       1/2パック
 ・ベーコン       1枚(20g程度)
 ・にんにく(小)    1片
 ・バジルペースト    小さじ1杯
 ・オリーブオイル    小さじ2杯
 ・白ワイン       大さじ1/2杯
 ・牡蠣の茹で汁     大さじ2杯
 ・コショウ       適量


準備
 1.-1牡蠣はボウルに入れ、小さじ1程度の塩を振り、手で全体を優しく混ぜ
   ながら汚れを浮かせてから流水で充分に洗って水気を切り、更に
   ペーパータオルなどで水分を拭き取っておきましょう。
   -2お湯を1リットル程沸かし、塩小さじ1杯(分量外)と
   酒大さじ3杯(分量外)を入れて軽く茹で上げておきます。
   (茹で汁はキッチンペーパーなどで濾して味付けに使用。お手軽スープにも
   美味しいですよ。)
 2.ほうれん草はきれいに洗ってかために茹でておきます。
 3.ブナピーは石づきをとり、きれいにお掃除し、ベーコンは細切り、
   パプリカとセミドライトマトは食べやすいように切りそろえておきます。
 4.にんにくをみじん切りにしておきましょう。
 5.スパゲッティ―の茹で湯を沸騰させておきます。


作り方
 ※ 塩少々(分量外)を入れてスパゲッティ―を茹で始める一方で具材を
   炒めはじめるとアルデンテの食感を美味しく召し上がることができますよ。
 @ フライパンにオリーブオイルとにんにくとを入れて軽く温めベーコンを
   炒めて、オイルにベーコンの旨味をじっくり移します。
 A ブナピー、パプリカ、セミドライトマトの順に入れて炒め合わせ、
   バジルペーストとワイン、牡蠣の茹で汁を入れて良く混ぜ合わせ最後に
   ほうれん草と牡蠣を入れ、味をなじませたらコショウで味を調えます。
   (牡蠣や茹で汁、セミドライトマトの塩分で十分な味わいですが足りない
   ようなら僅かに塩も加えて味を調えて下さい)
 B 茹であがったスパゲッティ―を絡めて出来上がりです。



◇ワインのおともに牡蠣ペンネ(おまけのレシピ)牡蠣のペンネ
同じ牡蠣のパスタでもたっぷり野菜と牡蠣のスパゲッティ―が栄養バランスの良いガッツリ系のお食事ならちょっとおしゃれに牡蠣とセミドライトマトのペンネも良いものです。
牡蠣とセミドライトマトのうまみ成分が相乗効果をもたらし、美味しさがペンネに絡んでいう事なし!!
ちなみにペンネの表面がギザギザしているのは美味しさを絡めるようになっているそうですよ。


材料
 ・茹で牡蠣   適量
 ・セミドライトマト  5粒ほど
 ・ペンネ    適量
 ・バジルペースト   適量
 ・オリーブオイル   適量
 ・塩&コショウ    少々


作り方
 〇 耐熱性ボールにバジルペーストとオリーブオイルを入れて軽くかき混ぜて
   茹でた牡蠣(上記準備1参照)とセミドライトマトを入れて味を
   なじませたら、熱々ゆでたてペンネも入れて優しく混ぜ合わせ
   塩&コショウで味を調えたら出来上がりです。
注意)
   セミドライトマトは崩れやすいものもありますので、場合によっては優しく
   混ぜ合わせましょう




佐藤 綾子

posted by 料理 レシピ at 10:00| みやぎの牡蠣レシピ