2011年09月01日

サンマと秋野菜のごちそう盛り

サンマと秋野菜
秋の味覚で復興支援(食材王国みやぎ9月の地産地消メニュー)

今年のサンマは大きくて豊漁。
去年は不漁だったので私たち消費者にとってはうれしいニュース。
加えて8月23日、岩手県宮古市や大船渡で初水揚げ。
24日、気仙沼でも水揚げされて市場が活気付いた。
うれしいニュースと共に加工業者の再建の遅れに伴う県外流出など、厳しい現実もある。

庶民の味方、サンマが恋しくて買い物に出かけると見かけるサンマは北海道産ばかり。
現実をつきつけられて、もの悲しくなるのは私だけではないようだ。
様々な問題を解決し、地物のサンマを美味しく頂ける日を待つばかりである。

今年地物のサンマが手に入ったら昨年ご紹介の『サンマの蒲焼丼』を応用してごちそう盛りで頂きましょう!
サンマもたれも同じものなのに全く違う味わいです。
是非お試しあれ
  サンマの栄養や生態、みやぎのサンマ漁などについては2008年9月4日掲載のサンマのぬたをご参照ください。


材料(4人分)
サンマ  ・秋刀魚       4尾
 ・さつまいも 小   1/2本
 ・エリンギ      2本
 ・レンコン      3cm
 ・かぼちゃ      40g
 ・米粉(又は小麦粉) 適宜
 ・塩,こしょう    適宜
 ・サラダ油      少々
 ・自家製焼き鳥のたれ 適量

作り方
 1.刀魚は3枚におろし身の部分を3等分し塩を軽く振っておく
 2.さつまいもは厚さ1cmの輪切りにして水にさらす。
 3.レンコンは皮をむき1m厚さの輪切りにして酢水にさらす。
   太いものは半分か4つ割にする。エリンギも同様に切る。
 4.かぼちゃは5mm厚さのくし形に切る。
 5.フライパンに油を熱して野菜を並べ焼き色がつくまで両面を焼き、
   皿に取り出しておく。
 6.刀魚の水気をキッチンペーパーでふき取り,茶漉しなどで軽く粉をまぶす。
 7.フライパンに油を足して秋刀魚を両面カリッと焼く。
 8.盛り付けるお皿にグリルした野菜と秋刀魚を交互に盛り、
   上にエリンギをのせ,全体にタレを軽くかける。

 ※ 付け合せの野菜は、季節の旬の野菜を彩りよく使いましょう。
   パプリカ、ズッキーニ、さやいんげん、里芋、人参、しいたけやしめじ等も
   おすすめです。
 ※ オイルをオリーブ油にして、トマトソースにすればイタリアン、
   ごま油にしてオイスターソースを使うと中華風にもなります。
 ※ 付け合せの野菜とさんまをソースで和えて炊き立てのご飯に乗せれば、
   さんまの照り焼き丼としてもGOOD♪



色川 恭子

posted by 料理 レシピ at 10:00| みやぎの地産地消