
HAPPY ANNIVERSARY 食スペレシピ 2th
本日『食のスペシャリストが創る…レシピ』は祝福すべき2周年を迎えました。
振り返ればこの2年間、様々な事が起こりました。
出会いもあれば別れもあり、くじけそうになった事もしばしば。
目標:レシピ数100件、1年継続
設立当初の目標はすでに達成。
現在270件のレシピを掲載し、2年間続いています。
最初の壁は、目標が達成された時でした。
そんな時、私達は原点に立ち戻ります。
食べる人の身も心も豊かにしてくれる「食」
そんな食の原点を子供の笑顔と共に次世代に継ぎたい!!
こんなコンセプトを掲げた私達は達成した目標を更に向上させ、「おいしく、健康的な家庭料理による笑顔」を合言葉に地道にコツコツとそして着実に歩みをすすめています。
メンバーよりご挨拶
たんぽぽゆばぁば
…もう2年。
今でも撮影の日はスペシャリストの文字がちらつき緊張感を覚えます。
ゆばあばレシピは約50で専ら和食が担当です。地域で長年伝えられてきた郷土食や季節の保存食にも取り組んでいます。レシピを振り返って見ると、折々に母が作ってくれた料理が主流になっていて、生きていたらきっと、
「私の味とは違うね!」と一言で片付けられそうな気がします。
向日葵ママの創造力の豊かさに脱帽し、Dateねえちゃんの技術力の高さに感服し、お二人の足を引っ張らないようにとの思いとは裏腹におんぶに抱っこして過ごした2年間です。
これからも、毎日の食卓に、心にも体にも優しい「お母さんの味」をお届けしていきたいと思いますので宜しくお願いします。
○自薦レシピ
「ひな祭りずしと鯉のぼりずし」


我が家でも、家族や孫たちのお祝いにはやはりおすしを作ります。
すしは、具材によりおもてなしにも日常食にも出来るので、色々なバリエーションが楽しめるのがいいですね。
○他薦レシピ
「さんまのトロトロ煮」by向日葵ママ

口に入れると骨まで柔らか〜い佃煮です。
「苺で彩るクリスマスデコレーション」byDateねえちゃん

何度も何度も挑戦していたシフォンケーキがレシピ通りに作ったら大成功!!!
何人もの人からそんな嬉しい声を聞きました。
裏技満載のレシピが嬉しい♪
Dateねぇちゃん

お陰様で今ではたくさんの方々に見ていただけるようになりました。
「継続は力なり」を心に刻み、さまざまなアクシデントも仲間同士でカバーして、更新予定の日には必ずアップすることを地道に続けてきました。
気が付けば「永久保存版」にしたいくらいのレシピの数となり、お互いのレシピがいつの間にかそれぞれの家庭の定番メニューになったのも少なくありません。得意分野が異なるお陰で、予想外なレシピもあり、それがまた楽しみでもあります。
私たちは「おうちご飯」が信条なので、あまり凝ったものはありませんが、ご覧くださっている方々が日常の中で少しでも楽しく食事ができるよう、何かしらのヒントになってくれたらうれしいです。
熟年トリオの私たちですが、これからもメンバー同士が刺激しあい、少しずつでもレベルアップしていけるよう頑張りますので、変わらぬご支持をお願い申し上げます。
○自薦レシピ
「玉ネギとベーコンのマフィン」

試食させた時の反応が辛口なので、ドキドキなのですが「美味しい!」の一言でこっちも笑顔になるから不思議です。
「シフォンケーキ」

何度作っても新鮮な気持ちになる不思議なケーキですね。
お菓子教室の後「はじめて上手に焼けました!!こんなに膨らんだのは初めてです!」と言って喜んでくださって、お教えした私も本当に嬉しい限りです。
○他薦レシピ
〜たんぽぽゆばぁばレシピ〜
「いかなごの釘煮」

でもめちゃくちゃ美味しい!
「柚子味噌」

「里芋とねぎのグラタン」

〜向日葵ママレシピ〜
「ヘルシーお豆腐ハンバーグ」

「秋刀魚のトロトロ煮」

お弁当にも柔らかで美味しいよ!
「セミドライトマトメニュー」

いつものメニューがグレードアップします!
向日葵ママ

そんな経験を一人でも多くの方と共有する場所がこの食スペ・レシピです。
そして、何より大好きな「おいしいもの」への探求の場でもあるんです。
新しい事を始める時は、ワクワク&ドキドキで希望に満ち溢れていますが、継続の途中、息切れしたり、つまずいたり…
自身の無力さを想い知らされ、落ち込みますが、そんな時私を救ってくれるのが撮影に持ち込まれるメンバーのお料理でした。
おいしいお料理を口にした時、心がほんわか温かくなり、どこか心が弾みだすのを感じます。
「どうやってつくるんだろう?!」
そう想いはじめると、それまでの暗い気持ちがどこかに消えています。
このサイトを運営しはじめ、私自身のお料理のレパートリーが増えました。
これまで口にしたことの無いお料理や手作りできるなんて考えもしないお菓子など、おいしい魅力に誘われてチャレンジの機会になっています。
「ウッ♪フッフッ♪」
という微笑みを浮かべていられる人生を続けるためにこれからも頑張って行こうと思います。
○自薦レシピ
「パンプキンスープ」

○他薦レシピ
「スタミナちらし寿司」byたんぽぽゆばぁば

ごぼうの風味と牛肉の旨味に、酢飯のさっぱり感が忘れられない逸品です。
「グレープフルーツのふるふるジュレ」byDateねえちゃん

しかも辛口評価の娘にも大好評で、部活の遠征によく差し入れしてましたっけ!!
この時マスターしたゼリー使いが現在、夏の創作料理にも活きてます♪
すずめ

記事を載せる時は注意点が一つあります。それは、空腹時を避ける事!
おいしそうな料理がいっぱいで、写真を見るだけでもお腹が、ネ♪(ノー`)
元々「食」には興味がなかった私ですが、いつも記事をアップしているうちにすっかり魅了されてしまったのか、前より料理を作る機会が増えた気がします。
今では「今日の記事=我が家の晩飯」になる事も少なからず。
最近は、「キャラメルナッツパウンドケーキ」のキャラメルクリームを参考にして、生キャラメルを作ったんですよ♪正直、某有名生キャラメルより断然おいしかったです!
これぞ手作りの力!自分で作ったものはやっぱりおいしいものです。

「料理は出来そうな事を追加していけばいいんですよ」ある方に言われた言葉なのですが、その通りですよね!ひとつひとつ進歩出来ればいいなぁと思います。
料理あまりした事ない人も、この食スペレシピをきっかけに始めましょ♪
早2周年。これからもみなさんに親しみを持って貰えるよう、今は1パターンしかないキャラクターですが、色々増やしていきたいと思いますので、レシピもいいけれどキャラクターも見に来てね♪
(って言ったら怒られるかな?笑
みなさんのキャラクターも鋭意作成します♪・・・いろはにはうと
○お薦めレシピ
「野菜あん中華まんじゅう」byたんぽぽゆばあば

1個だけカラシ入りを作って混ぜたりしちゃダメですよー♪
「苺ミルク味のマカロン」byDateねえちゃん

そんな私の救済レシピ。
「ドライトマト&ゴーヤの南国ハヤシライス」by向日葵ママ

うちなー好きにはたまらんサー♪
食スペ人気レシピ
○2008年3月から2009年6月までにご訪問頂いた方々の人気レシピBEST5です。
2007年10月にハロウィンパーティーにむけたお菓子レシピとしてご紹介。
ちょっぴりほろ苦いかぼちゃあんとタルト生地の作り方っを丁寧に記載。
サイト開設当初から定評のある人気レシピとなりました。

当サイトのリニューアル以前からの人気レシピ。
おひな祭り由来の行事食としてや、お誕生日など手軽に豪華に食卓を彩ってきた事でしょう!!
今後も活躍してくれるレシピとなる予感。

2007年11月にクリスマスのサイドメニューとしてご紹介。
栄養のバランスを崩しがちな年末だからこそたっぷりのミネラルとビタミン補給に色とりどりの身近な食材を組み合わせ、しかもまぜるだけの簡単メニューです。
クリスマスに限らず、日常的にご評価いただけているようです。

昨年11月に冬メニューとして掲載。殺菌効果が高く、百薬の毒を殺すという長ネギをシンプルにしかもちょっとおしゃれなメニューとしてご紹介いたしました。 世界的には驚くほどの感染を見せる新型ウィルスですが、身近な予防メニューとしてご覧頂いているようです。

2008年2月、おひな祭りを彩るセットメニューとしてのご紹介。
食スペ人気のセットメニューの先がけとも言えるレシピ。
以外に知られていない『あさり』
これまでの2年間、それぞれのメンバーにとって思い出深いお料理をご紹介してまいりました。おかげさまで当レシピサイトは、月を追うごとにご覧頂く方々の数が増えています。
熱い思いを文章表現すれば長い文章にもなり、固くなりがちですが、可愛らしいオリジナルキャラクターが誕生した事でなじみやすい雰囲気になっている事もご評価頂けているようです。
来年の今頃、皆様にどんなお知らせができるかを楽しみにご訪問いただく方々と共にメンバー力をあわせて育てて行きたいと改めて決意している次第です。