
『うっしっし〜!!』のお餅アレンジ♪
お正月に充分に味わったお餅ですが、さすがにお正月も三が日を過ぎると「お餅食べる??」と聞いても誰からもいい返事は返ってきません。
せっかく実家のおばあちゃんが持たせてくれたお餅も、これではちょっとかわいそう・・・。だったら食べ盛りの息子にも満足してもらえるボリュームたっぷりのメニューを考えましょう!という訳で出来上がったのがこの「モチモチおもちピザ」なのです。
おもちの上に塗ったソースはオリジナル。市販のピザソースも切らし、でも一からトマトソースを作る時間も無い!と言う時になぜかこのアイディアが天から降りてきたのです。うっしっし〜!!
「どれどれ?」と試してみたら、これがまた絶妙の味わいを醸し出してくれましたよ。部活動帰りの息子が「腹減った!何かお腹にたまる物ある?」と言うので、待ってましたとばかりにおもちピザの登場です。
余程気に入ったのか、それともあまりに空腹だったのか定かではありませんが、ものすごい勢いで食べていましたよ。やったぁ〜大成功!!
食べ飽きたはずのお餅もあっという間に無くなりそうです。ぜひお試しくださいね。
材料(3〜4人分)

・玉ネギ 50g(中1/4個くらい)
・パプリカ(赤・橙・黄) 100g(3色あわせて)
・ベーコン 70g
・ピザ用チーズ 100g
・ルッコラ 7〜8枚
・トマトケチャップ 大さじ2
・バジルペースト 大さじ1
準備
*玉ネギを繊維に沿ってスライスしておく*パプリカは長さを半分に切り、5〜6mmに切っておく
*ベーコンは1cmくらいに切っておく
*ケチャップとバジルペーストを混ぜ合わせておく
*耐熱皿にカットしたオーブンペーパーを敷いておくと、
くっ付かず後始末が楽ですよ。
作り方
1.おもちをそれぞれ4〜6等分し、さらに半分の厚さに切ってオーブンペーパーを敷いた耐熱皿に満遍なく並べる
2.混ぜ合わせたソースを全体に塗る
3.その上に玉ネギを散らし、パプリカを彩りよく並べる
4.ベーコンを全体に並べたら50gのチーズを満遍なくのせ、ルッコラを
放射状に並べ、更に残りのチーズを全体に散らす
5.電子レンジで5〜6分加熱して具材に軽く火を通し、その後180度のオーブンで
10分ほど焼いて軽く焦げ目がついたらできあがり。ルッコラが焦げて
しまうので焼きすぎにはご注意くださいね。
*作り始めてから30分以内で食べられる超簡単メニュー。
ほとんど常備している食材ばかりなので思い立ったらすぐ作れますよ。
*市販のバジルペーストでも大丈夫ですが、塩分などそれぞれ異なりますので、
味をみて加減してください。
*冷蔵庫の残り物をトッピングしてもいいと思います。ハムやちくわ、
ピーマンなど少しだけ残ったりしますが、誰も残り物とは思わない一品に
変身すること間違いなしです。
あとがき
ケチャップとバジルペーストを合わせただけの簡単ソースが、ワンランク上の味わいにしてくれました。ソースやチーズ、ベーコンの塩分だけで充分に旨みが広がって、食べ盛りの子供達にも喜んでもらえるメニューです。スープとサラダがあったら栄養面でもバランスがよく、ランチメニューにもいいですね。残り物も美味しく、楽しく召し上がってください。