2008年09月25日

旬の風味で秋を満喫!/たっぷりきのこと鶏団子のスープ

resipi_080925.jpg
秋の食卓に温かいスープをどうぞ!
きのこは一年中出回っている食材ですが、旬のこの時期にいただくものは、やっぱり一味違います!
しめじ、えのきたけ、生しいたけ・・・他にもたくさんの種類が店頭に並んでいます。
香りや歯ごたえなど、それぞれ違った持ち味を楽しみながら、色々なきのこを使ってみるのもいいと思います。
また、かぼすやすだちは古くから調味料として使われてきました。
ほんの少し加えることで、料理の味がぐっと引き立ちます。
今回は9月〜10月にもっとも風味が強くなると言う、かぼすを使用しました。

きのこと鶏団子のうまみがたっぷりしみ出たスープに、かぼすやすだちの風味がよく合います。

材料(4人分)
 ・しめじ    1パック
 ・えのきたけ  1袋
 ・生しいたけ  (中)5枚
 ・ねぎ     1本

<タネ>
 ・鶏挽肉    300g
 ・しょうが汁  小さじ2
 ・塩      小さじ1/2
 ・こしょう   少々
 ・卵      (小) 1個
 ・片栗粉    大さじ2

 ・酒      大さじ2
 ・醤油     大さじ2
 ・塩      少々
 ・こしょう   少々
 ・かぼす(くし切り) 1個

作り方
 1.ボウルにタネの材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
 2.しめじは石づきを取り小房に分ける。えのきたけは根元を切って、二つに切る。
   生しいたけは石づきを取り、四等分に切る。ネギは斜め薄切りにする。
 3.鍋に、カップ4の水を煮立て、@の肉ダネをスプーンで丸め、お湯におとす。
   肉団子が浮いてきたら、きのこを加えてアクをすくいながら約4分〜5分煮込み、
   酒、醤油を加え、塩、こしょうで味を調える。
 4.3にネギを加え、一煮立ちしたら火を止め器に盛り、かぼすを添える。

 ※かぼすやすだちは、食べる直前にスープに絞ると、より香りが楽しめます。

posted by 料理 レシピ at 10:00| その他レシピ