2008年05月16日

豚肉の仙台味噌漬け・スープ添え

豚肉の味噌漬け
一ノ蔵「ひめぜん」Dryとゆっくり味わう

辛めの仙台味噌でしっかりと漬け込んだもち豚。
そして、蒸し器に張る水に、香味野菜を入れると落ちてくる肉汁や脂で出来あがるおいしいスープ。
蒸し料理は同時に2つのレシピを完成させる、優れものの調理法です。
宮城からおすすめするお酒と風土が育んだ食材の出会いと融合をお楽しみください。

【豚肉の味噌漬け材料】
材料(2人分)
 ・豚肩肉(ブロック) 300g
 ・生姜,ねぎ,にんじん 少量
 ・味噌床
   仙台味噌      400g
   みりん       80cc
   酒         40cc
 ・つけあわせ … 花わさびのおひたし

準備
 1.仙台味噌に酒・煮きりみりんを混ぜ合わせ味噌床を準備する。
 2.花わさびのおひたしを作る。

作り方
 1.蒸し器に生姜、ねぎ、にんじんを入れ、水を張る。
 2.水蒸気のたった蒸し器に豚肩肉をブロックのまま入れ、30〜40分ほど蒸す。
   (肉に竹串を刺し、肉汁が出なくなったら火を止める)
 3.タッパーに味噌床を敷き、ガーゼ,またはキッチンペーパーに
   包んだAを漬け込む。
  ※蒸すことで余分な脂が抜け、肉が軟らかくなります。
   ブロックのまま漬け込めば、冷蔵庫で1週間ぐらい保存が可能です。
   薄味がお好みならば、その日から食べられます。

盛り付け
 ○上記Bを食べやすい大きさに切り花わさびのおひたし、スープのうきみと
  一緒に大皿に盛る。


【スープ材料】
材料(2人分)
 ・スープ     400 cc
 ・塩       小さじ 1
 ・うきみ     少量
  (にんじん、わらび、ふき、花わさびの茎)

準備
 1.スープのうきみをゆでる。
 2.花わさびの茎は小口切りにする。

作り方
 1.蒸し器の底に残った水分を濾し、400ccを計量し、小さじ1の塩を加え、
   味を調える。
 2.上記@に別添えのうきみを加える。
  ※蒸し器の底に残った水分は、冷めると脂の固形分とスープに分離します。
   濾すことで透明なおいしいスープに仕上がります。


posted by 料理 レシピ at 10:00| 季節の日本酒メニュー