2008年04月22日

一ノ蔵「ひめぜん」Yuzuと味わう「うの花コロッケ」

resipi_080422.jpg
柚子風味の日本酒?と共に…
3月17日に新発売となった一ノ蔵「ひめぜん」シリーズがスーパーなどの店頭で手軽に買い求められるようになりました。
柚子の風味が新感覚の日本酒は、あと味がさっぱり!!
そんなお酒と揚げ物の組み合わせをお楽しみいたくご提案です。
コロッケの中身は、母の味を代表する「炒りおから」
そのまま食べてもおいしい「炒りおから」をミネラルたっぷりのごま衣で、リメイクしてみました。

【うの花炒り煮】
材料(4人分)
 ・市販のうの花  1/2袋(250g程度)
 ・貝類  100g程度(あさり又はツブ貝、ほっき貝など)
 ・ゴボウ 1/2本
 ・葱  1本
 ・乾燥エリンギ  20g
 ・酒  大さじ1
 ・みりん 1/4カップ
 ・うすくち醤油  1/2 カップ
 ・油 大さじ 1

準備
 1.うの花はフライパンなどでから煎り(ごく弱火)し、水分を飛ばして
   サラサラにする。
 2.ほっき貝は食べやすい大きさに切りそろえる。
 3.ゴボウは皮をむきささがきに、 葱は小口切りにする。
 4.乾燥エリンギは、30分ほど水でもどし、お湯で茹で、ざるにあけて水分をきる。

作り方
 1.油を鍋で軽く熱し、もどした乾燥エリンギ・ゴボウを軽く炒め、
   ほっき貝を入れて炒める。
 2.酒、みりん、醤油を入れて材料に味をしみこませる程度に軽く煮込み、
   味をなじませたら葱を入れて軽く混ぜ合わせ、から炒りしたうの花を入れて
   良く混ぜ合わせたら出来上がり。
   (葱を入れてから火を通しすぎると葱の香りや食感を失いますのでご注意下さい)

【ごまコロッケ】
材料(各2個分)
 ・炒りおから    180g 程度
 ・白ゴマ(皮むき) 適量(20g前後)
 ・黒胡麻      適量(20g前後)
 ・パン粉      適量(10g前後)
 ・片栗粉      適量(20g前後)
 ・卵白       1〜2個分
作り方
 1.炒りおからを直径5センチくらいのボール型にまるめる。
 2.片栗粉 → 卵白 →パン粉やごまの順番に衣をつけていく。
 3.160度前後の油で軽く揚げる 。
 注)揚げる時は、具材に火が通っていますので、表面の衣に火が通る程度で十分です。
焦げやすいのでご注意ください。
posted by 料理 レシピ at 11:15| 季節の日本酒メニュー