2008年03月12日

ゆず香アイシングのミニマフィン

resipi_080312.jpg
一ノ蔵「ひめぜん」Yuzuをゆっくり味わう

 3月17日に「一ノ蔵」からリニューアル発売される「ひめぜん」には、新たにYUZUが仲間入りをします。一足先に試飲をさせて頂いたのですが、蓋を開けたとたん立ち上るYUZUの香りと、口に含んだ時のほろ苦さがたまらない逸品です。季節限定・数量限定だそうですので、早くしないと無くなっちゃうかも・・・?アルコール好きな方は要チェックですよ〜♪

そんなYUZUに魅了され、風味を生かしたお菓子を作ってみたくなりました。以前にもご紹介したマフィンを食べやすい一口サイズに焼き、ゆずの香りのアイシングをかけました。甘さ控えめのマフィンにゆずの香りと甘さがいい感じに効いています。
シンプルだけど想像以上に香り豊かなお菓子が出来ましたよ。お子様にはわからない大人の味をぜひお試しください。

ミニマフィンの材料・作り方
→ 玉ネギとベーコンのマフィンを参照(プレーンマフィンの材料A)

*今回は「菊型」で焼きましたが、お手持ちのミニマフィンの型や小さめの
 マドレーヌ型などで作ってもOKです
*焼きあがったらよく冷まし、密閉できる袋などに入れ冷凍庫で保存しておけば、
 1ヶ月くらいは充分楽しめます。(袋を二重にしておくと臭いがが付きにくい)
*食べる前にレンジで軽く温め(後からかけるアイシングが溶けるので
 熱々にはしないこと)、アイシングをかければ出来立ての味わいですよ。

ゆず香アイシングの材料(1〜2回で食べきれる分量)
 ・粉糖          25g
 ・ひめぜんYUZU 5〜10cc程度

作り方
 1.粉糖を底の丸い小さめのスクリュータイプの密閉容器で量り、そこに
   「ひめぜんYUZU」を5cc(小さじ1)加え、ミニホイッパーなどでよく混ぜる。
   アイシングの硬さを確認し、硬すぎるようであればほんの少しずつ
   「ひめぜんYUZU」を加えて行き、お好みの硬さに微調整する。
   (軟らかいとかけたとき流れ落ちますが、ゆずの香りとアルコールは強くなります)
 2.全体が混ざって滑らかになったら、蓋をして冷蔵庫で保存する。
 3.マフィンが焼きあがって、充分に冷めたらアイシングをかけて頂く。

 *アイシングは少量ずつ作ったほうが、ゆずの風味が抜けず美味しいと思います。
 *日本酒を使っていますので、お子様が召し上がることのない様くれぐれも
  ご注意ください!!


posted by 料理 レシピ at 10:00| 季節の日本酒メニュー